原因を「あれ」か「あれ」と予想して、ひとつ目のあれ「RCAジャックのハンダ割れ」を
チェックした結果、問題は無いと判断した。
ふたつ目のあれ「RCAジャックの内部電極接触不良」を確認するためにリアパネルから取出す。
不良だった場合、新品の入手はまず無理なのでTAPE出力用と取替えることにした。
先にキャノンジャックも取外す必要があり、リアパネルもシャーシーから外したりで
結構面倒な作業になった。
![イメージ 1]()
チェックした結果、問題は無いと判断した。
ふたつ目のあれ「RCAジャックの内部電極接触不良」を確認するためにリアパネルから取出す。
不良だった場合、新品の入手はまず無理なのでTAPE出力用と取替えることにした。
先にキャノンジャックも取外す必要があり、リアパネルもシャーシーから外したりで
結構面倒な作業になった。
シャーシー用とジャックを止めるためのタッピングスクリューは長さも形状も同じものだが、
シャーシー用は頭のウラに「ツメ」が付いている。
組立ての際は間違わないようにしなければ・・・・・
![イメージ 2]()
シャーシー用は頭のウラに「ツメ」が付いている。
組立ての際は間違わないようにしなければ・・・・・
テープ出力用のジャックの導通チェック。
こちらはテスターのブザーが鳴り、導通していたが、プリアウト用はどうしても
ブザーは鳴ることはなく、導通していないことが分かった。
![イメージ 3]()
こちらはテスターのブザーが鳴り、導通していたが、プリアウト用はどうしても
ブザーは鳴ることはなく、導通していないことが分かった。
キャノンジャックから出力しないのは、たぶん電極が黒く汚れていることが原因だろう。
![イメージ 4]()
綿棒にピカールを付けて3本の電極を磨いた。
汚れは結構しつこく、何本も綿棒が必要だった。
![イメージ 5]()
汚れは結構しつこく、何本も綿棒が必要だった。
根気良く磨き続け、電極はピカピカになった。
![イメージ 6]()
RCAジャックを入換えてキャノンジャックへの配線も済ませたので、「横浜のTさん」から
頂いた中華デジアンをパワーアンプ代わりにして効果の確認。
アウトプット1、2とも出力は問題なくなったようだ。
![イメージ 7]()
頂いた中華デジアンをパワーアンプ代わりにして効果の確認。
アウトプット1、2とも出力は問題なくなったようだ。