Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

ラックスマン CL32

$
0
0
ソニー機に必要な3.15Aまたは3Aのヒューズが手に入るまで、今日届いたばかりの
真空管プリを楽しむことにした。
現状は「片チャンネル出ない」らしい。
イメージ 1



天板と底板を外して内部の観察から・・・・・
イメージ 2



通風孔が少ないためか、それともすでに清掃が済んでいるのか、ホコリは全くなかった。
イメージ 3



セレクタースイッチに緑青の発生がみつかった。
片チャンネルになる原因の第一候補かな?
イメージ 4



ボリュームと電源スイッチを隔てるシールド板を立てるビスが1個欠品していた。
ラックスマンサービスのシールが貼ってあったし、これまでどの程度いじられたのかな?
イメージ 5



なにわともあれスイッチのメンテは必須ということで、レバースイッチを取出した。
イメージ 6



接点両端の汚れは予想通り。
しかも、接点復活材を吹かれたのか、内部はびしょ濡れ。
イメージ 7



ロータリータイプも同様の汚れ具合。
イメージ 8



セレクター以外の怪しげなスイッチをひととおりメンテしたので、AUX入力から
CDプレーヤーの音声信号を入れてイヤホンで流れをたどると、フラットアンプで
途切れていることがわかった。
0.47μFのカップリングコンデンサを取出して測定した結果、容量はゼロ。
イメージ 9



音が出ている方のLチャンネルのコンデンサも測定してみると、こちらは0.314μF。
表示よりは少し減ってはいたがゼロではなかった。
イメージ 10



試しに左右の0.47μFを入替えて確認してみると予想通り音の出方が逆になった。
イメージ 11



0.47μFのフィルムコンデンサを探して「部品箱」をゴソゴソ・・・・・
「474J」の表示だけしかないと耐電圧が分からず、これは使うのはやめておこう。
イメージ 12



400V以上となると、シズキの0.33μF630Vがあったので、とりあえずこれで試してみる。
イメージ 13



「横浜の田中さん」に提供してもらった中華デジアンをパワーアンプ代わりにして
動作の確認。
AUX入力からはCDプレーヤーの音声が両チャンネルとも問題なく楽しめるようになった。
イメージ 14

ヒューズに続いて、今度はフィルムコンの手配だな・・・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>