Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

TA-1150 もう1台、2日目

$
0
0
シリコーングリスがカラカラに乾いてしまっていることだし、とりあえず全数取外して
Hfeを測ってみた。
2SC1060は4個とも問題なかったが、2SA670が1個ショートしていた。
規格表を見ると、それぞれの耐電圧は+50V、-50Vになっている。
±37Vで動作させるにはちょっと無理な設計ではないかなあ・・・・・
イメージ 1



やはりこの個体も初段差動回路のトランジスタは足が黒くなっていたので2SC1345に
交換する。
2SA678ももちろん2SA1015に交換。
(撮影時には、間違って2SC1815を用意していることに気が付いていない)
1KΩの半固定抵抗も同じように交換しておこう。
残りは2個になってしまったなあ・・・・・
イメージ 2



片チャンネルのパワートランジスタは再使用し、もう片チャンネル分には手持ち品の
2SB834/2SD880を試してみた。
2SC1815の間違いに気付くまでコンデンサの交換など試行錯誤もあったり・・・・・
どうにかアイドリング電流の設定までこぎつけた。
あとは3.15Aのヒューズをどうするかだ・・・・・(2Aとか4Aはあるのになあ)
イメージ 3


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>