お気に入りのトリオ機からザワザワとしたノイズが出るようになった。
検索してみると、製造からもう50年が経過している機種らしい。
ヤフオクで入手してすぐにコンデンサは交換したが、それ以外はまだだったため
今回は半固定抵抗と、足が真っ黒になっている2SC458を新品に交換することにした。
検索してみると、製造からもう50年が経過している機種らしい。
ヤフオクで入手してすぐにコンデンサは交換したが、それ以外はまだだったため
今回は半固定抵抗と、足が真っ黒になっている2SC458を新品に交換することにした。
基板はカードエッジコネクターでの接続だが、黄・緑・赤・青・白・黒のリード線
6本のコネクターも抜いておく必要がある。
![イメージ 1]()
6本のコネクターも抜いておく必要がある。
パターン面にも黄色と青のリード線がハンダでつながっているのでこれも取外す。
全てのパーツがパターンに沿わせて折り曲げてからハンダ付けされているので
取外しにはかなり手間取る。
下手をすると、経年で弱ったパターンを剥がしてしまいそうになるし・・・・・
![イメージ 2]()
全てのパーツがパターンに沿わせて折り曲げてからハンダ付けされているので
取外しにはかなり手間取る。
下手をすると、経年で弱ったパターンを剥がしてしまいそうになるし・・・・・