天気も良く、暖かくなったきょうは絶好のタイヤ交換日和。
まずはホイールごと洗剤で水洗い。
![イメージ 1]()
まずはホイールごと洗剤で水洗い。
当地では特にスタッドレスタイヤなどは必要ないので、夏用に交換ということではなく
使用中のブリジストン製にヒビが目立ってきたため。
![イメージ 2]()
使用中のブリジストン製にヒビが目立ってきたため。
偶然だが、左後輪にこんなものが突き刺さっているのが見つかった。
![イメージ 3]()
今回装着するタイヤはミシュラン製。
![イメージ 4]()
以前使っていたミシュランタイヤは日本製だったが、今回のはドイツ製らしい。
![イメージ 5]()
最近は腕の力が弱くなってきたのか、パンタジャッキで前輪を持ち上げるのが
ちょっとキツくなってきたような気がする。
駐車スペースがわずかに前方に傾斜しているせいもあるが・・・・・
![イメージ 6]()
ちょっとキツくなってきたような気がする。
駐車スペースがわずかに前方に傾斜しているせいもあるが・・・・・
装着したタイヤは前輪2.2キロ、後輪2.0キロに空気圧を調整。
処理業者に引き渡すまで、外したタイヤをホイールごと物置へ運び込む。
庭は菜の花だらけで「家庭菜園」やら通路やら分からなくなっているため
非常に通りにくい。
![イメージ 7]()
春野菜の植付準備が大変そうだな・・・・・
処理業者に引き渡すまで、外したタイヤをホイールごと物置へ運び込む。
庭は菜の花だらけで「家庭菜園」やら通路やら分からなくなっているため
非常に通りにくい。
春野菜の植付準備が大変そうだな・・・・・