Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

AU-8500 1日目

$
0
0
ビクター機のメーターの件は「先送り」にして、日曜日に届いたブツを楽しむことにした。
まずは、片チャンネルから音が出なくなったという「出戻り」のサンスイ機から。
イメージ 1



ヘッドホンをジャックに挿入して電源を入れてみた。
イメージ 2



ヘッドホンジャックは2種類あって、「SPKR OFF」の方に挿入するとリレー音が聞こえない
仕掛けになっているらしい。
イメージ 3



AUX入力にCDプレーヤーをつないで動作の確認。
しばらくは両チャンネルともに音が出ていたが、「バッツン」というノイズと共にRチャンネルから
音が出なくなった。
全くの無音になったわけでもなく、「ボリ・ボリ・ボリ・・・・」といった感じのノイズが出ている。
イメージ 4



パワーアンプ部分は問題なく、ボリュームには無関係なのでトーンコントロール回路を疑う。
足が真っ黒な一番右端の2SC1364が怪しいと思ったが・・・・・。
イメージ 5



パターン面には配線が行き交って、しかも深い部分なので部品交換は難しそうだ。
部品のリード線はパターンに沿って曲げてからハンダ付けされているし・・・・・
イメージ 6



何とか足が黒くなった2SC1364だけを取出すことができた。
イメージ 7



「互換表」を見ると2SC1815が使える。
hFEの実測値からYランクを試してみたが、症状は変わらずRチャンネルから音が出ることはなかった。
イメージ 8

足が黒いわけではないが、2SA992/2SC1845か2SK30Aが原因なのかなあ・・・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>