Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

CA-1000Ⅱ 2日目

$
0
0
リレーの接点の清掃を済ませたので、保護回路のトランジスタやコンデンサも交換することにした。
まず、回路図を用意して・・・・・。
イメージ 1



リレードライブ以外に使われていたトランジスタは2SA763と2SC458。
2SC458はLGタイプがあったり、ランク違いがあったりして3種類。
どれも足は真っ黒だった。
無極性コンデンサもミューズの新品に交換。
イメージ 2



ゴムホルダーに入ったパイロットランプを交換する。
手持ち品の14V4.2φ球が使えると思ったが・・・・・
イメージ 3



取出して念のため導通チェック。
断線が確認できた。
イメージ 4



ホルダー内側の直径は5ミリほどだったため、4.2φ球は細すぎてうまく収まらない。
イメージ 5



ホルダーに合うように太さの違う熱収縮チューブ3枚重ね。
イメージ 6



何とかホルダーに収まったので、適当なリード線を付けて元の位置にハンダ付け。
イメージ 7



再び電源を入れて電球の点灯具合を確認。
同時にアイドリング電流もチェックしてみると両チャンネルともにゼロで、
完全な「カットオフ」状態。
音は出ているが、ひどい歪みで聞くに堪えない。
イメージ 8


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles