12V用の高感度リードリレーを探して「リレー倉庫」をごそごそ・・・・・
同じ富士通製だが12V用ではなく24V用が見つかった。
![イメージ 1]()
同じ富士通製だが12V用ではなく24V用が見つかった。
さっそく直流抵抗をチェック。
1100Ωなら問題なく使えそうだ。
![イメージ 2]()
1100Ωなら問題なく使えそうだ。
ラックスマン機と同じようにユニバーサル基板から切り出して「変換基板」を作る。
![イメージ 3]()
「100均」で購入した真鍮ワイヤーを今回もピンとして使うことにする。
![イメージ 4]()
「あとでカットする方法」・・・いただきます。
![イメージ 5]()
いつもながら、出来上がりを見ると簡単そうに見えるなあ・・・・・
![イメージ 6]()
出来上がった「変換基板」を元の位置にセットしようとしたら問題発生。
ピンが太くて、基板の孔に入らない。
急遽、ミニドリルで1φに広げることになった。
![イメージ 7]()
ピンが太くて、基板の孔に入らない。
急遽、ミニドリルで1φに広げることになった。
リレーコイル直列の電圧調整用抵抗は計算では750Ωくらいのものが必要だったが、
手持ち品の都合で620Ω2Wを使った。
電源を入れてリレーコイルに掛かる電圧をチェックすると、定格より2Vオーバーの
26Vになっていたが、この程度なら大丈夫だろう。
![イメージ 8]()
過去の記事を読み返してみると、リレーのことを書いていたのになあ・・・・・
手持ち品の都合で620Ω2Wを使った。
電源を入れてリレーコイルに掛かる電圧をチェックすると、定格より2Vオーバーの
26Vになっていたが、この程度なら大丈夫だろう。
過去の記事を読み返してみると、リレーのことを書いていたのになあ・・・・・