このところパソコンが不調で、いきなりシャットダウンすることが多くなっている。
きょうは久々に記事をアップすることができた。
現状は、リレーの作動音は聞こえるが音が出ない。
![イメージ 1]()
きょうは久々に記事をアップすることができた。
現状は、リレーの作動音は聞こえるが音が出ない。
あまり見かけない4CHANNELの入出力端子。
スライドスイッチの使い方もよく分からないが、「プリ・メイン分離スイッチ」とは
全然違うらしい。
![イメージ 2]()
スライドスイッチの使い方もよく分からないが、「プリ・メイン分離スイッチ」とは
全然違うらしい。
パワートランジスタは、NECの名石2SA627/2SD188の組合せ。
取外してチェックした結果、再使用可能だったためシリコーングリスを塗りなおした。
![イメージ 3]()
取外してチェックした結果、再使用可能だったためシリコーングリスを塗りなおした。
清掃必須のリレー接点は思っていたほど汚れていなかった。
![イメージ 4]()
リレー接点に比べて、セレクタースイッチの接点は真っ黒。
接点復活剤が使われたようだが、音が出ない原因はここかもしれない。
![イメージ 5]()
接点復活剤が使われたようだが、音が出ない原因はここかもしれない。
レバースイッチも汚れはひどい。
ここも復活剤で濡れていた。
![イメージ 6]()
ここも復活剤で濡れていた。
手持ち品のあるコンデンサは全て新品に交換。
リレー駆動用のトランジスタも交換した。
フォノイコライザ回路のオペアンプも交換して音が出るようになった。
![イメージ 7]()
リレーは遅延回路が無いらしく、電源オンですぐに作動する。
電源オフの際は逆に2~3秒経ってから接点がオフになるが、これが正常なのか?
リレー駆動用のトランジスタも交換した。
フォノイコライザ回路のオペアンプも交換して音が出るようになった。
リレーは遅延回路が無いらしく、電源オンですぐに作動する。
電源オフの際は逆に2~3秒経ってから接点がオフになるが、これが正常なのか?