無事に発送を済ませ、帰宅したあと片チャンネルからしか音が出ないという
「お気に入り機」にとりかかる。
![イメージ 1]()
「お気に入り機」にとりかかる。
内部を観察すると、セレクターとアダプタースイッチのメンテが済んでいなかった。
![イメージ 2]()
どちらもスライド型スイッチで、セレクター用は特にピンの数が多い。
(実際に使用されているのは片側の一列だけだが)
![イメージ 3]()
(実際に使用されているのは片側の一列だけだが)
例によってどちらのスイッチも固定接点の両端が黒く汚れている。
![イメージ 4]()
カートリッジのインピーダンス切替スイッチも未処置だった。
この部分だけでなく、この機種はランドが小さく剥がれやすい。
![イメージ 5]()
この部分だけでなく、この機種はランドが小さく剥がれやすい。
微小信号が通過する部分にしては汚れがひどい。
前後で可動接点の形状が違うので注意しなければ・・・・・
![イメージ 6]()
前後で可動接点の形状が違うので注意しなければ・・・・・
リレー接点もこの際チェック。
消しゴムで磨いておいた。
![イメージ 7]()
消しゴムで磨いておいた。
パワーアンプ前段部分へ電源を供給しているヒューズ抵抗は2個だけ交換を済ませている。
残りの2個も表示の100Ωの+15%になっていたので新品に交換。
![イメージ 8]()
確認してみると、PHONO入力をはじめ、どの入力でも片チャンネルになることはなくなった。
残りの2個も表示の100Ωの+15%になっていたので新品に交換。
確認してみると、PHONO入力をはじめ、どの入力でも片チャンネルになることはなくなった。