Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

ソニーESPRIT TA-E901 1日目

$
0
0
フォノ入力のノイズ源をイコライザアンプモジュールと予想して、取外してみる。
7~12番ピンはアルミの補強バーの真下にあるので「すっぽん」がうまく当たらない。
ハンダ吸取線がじゃんじゃん無くなっていく。
イメージ 1



取出したモジュールは樹脂でモールドされ、部品が全く見えない。
手に持ってみるとずっしりと重いので、内部にはスキマはまったく無いようだ。
イメージ 2



これではノイズ源と思われる部品の特定ができず、もう片チャンネル分のモジュールも取外して
左右を入換えてみるしか確認方法はなさそうだ。
ノイズがRチャンネルから出るなら、ヤマハプリの電源トランスの時のようなわけにはいかず
本当にお手上げだな・・・・・
イメージ 3



もう一つの症状、「AUX1入力で片チャンネルから音が出ない」にとりかかる。
入力ジャックから音声信号を入れて経路に沿ってチェックすると、
AUX1入力からのRチャンネル信号がメイン基板に届いていないことが分かった。
イメージ 4



入力ジャックのハンダ割れを疑い、ジャックの載った基板を目視点検。
ハンダ割れは見つからず、とりあえず中心電極のハンダを吸取ってみた。
ピンセットでつまんでみるとグラグラ・・・・・
どうやら内部で断線しているらしい。
イメージ 5



3ヶ所あるアース電極のハンダも吸取って、ジャックを引っぱり出した。
やっぱり中心電極が折れてしまっている。
ぶっといラインケーブルか何かをつないだために無理がかかったのかな?
イメージ 6



中心電極のハンダ付け部分が折れてしまっては補修不能。
どこか使用頻度の低いところのジャックを移植するしか方法はなさそうだ。
(どこから取ってくるかな・・・REC OUT-2はどうだろう、PHONO-2でもいいかな?)
イメージ 7


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>