ゲインコントロール回路のベース抵抗、エミッタ抵抗を取出してチェックしてみても
結果は芳しくない。
未チェックだったテープモニタースイッチもこの際メンテする。
![イメージ 1]()
結果は芳しくない。
未チェックだったテープモニタースイッチもこの際メンテする。
固定接点のこの汚れ具合ではその内、片チャンネルになるか、音が途切れるかもしれない。
![イメージ 2]()
レバースイッチの切換ノイズとは関係ないかもしれないが、プリ・メイン分離スイッチも
分解・清掃してしておこう。
![イメージ 3]()
分解・清掃してしておこう。
そんなことをしている内に、気が付けばきょうのローテーションアンプが動作中に
片チャンネルになってしまっている。
ちょっと気分を変えて、こっちをいじることにした。
![イメージ 4]()
片チャンネルになってしまっている。
ちょっと気分を変えて、こっちをいじることにした。
片チャンネルになった原因はどうやらスピーカー切換えスイッチの接触不良らしい。
2枚あるウエハーの内、パネル側の接点が汚れている。
![イメージ 5]()
南海本線は明日の始発から平常運転に戻るらしい。
ちょっと寒そうだが、3週間ぶりに街へ出ることにしようかな・・・・・
2枚あるウエハーの内、パネル側の接点が汚れている。
南海本線は明日の始発から平常運転に戻るらしい。
ちょっと寒そうだが、3週間ぶりに街へ出ることにしようかな・・・・・