Quantcast
Channel: アンプとインプとの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

PMA-350Z 2日目

$
0
0
常に出ているノイズ源はプリアンプ側にあるはず。
まず、切換え時の「バッツンノイズ」対策のためローカットフィルタースイッチの
接点をチェックする。
イメージ 1



予想どおり固定接点の両端は真っ黒に汚れていた。
いつもどおり消しゴムと接点グリスで処置をしたが効果は無かった。
トーンコントロール基板上の足の黒くなったトランジスタ2SC458は2SC2458に交換してみたが
やはり徒労に終わった。
イメージ 2



タンタルコンデンサも手持ち品の電解コンデンサに交換。
怪しげな3.3μF25Vも取出した。
イメージ 3



何となく「おもらし」のように見えたが・・・・・
容量は実測値2.3μFでかなり減少していた。
3.3μF50Vに交換してみたが、やはり効果は無かった。
イメージ 4



4.7μF25VのBPコンデンサはミューズの同規格無極性に代えたが効果は無し。
足が黒くなっている2SK40も交換の必要があるかな・・・・・
イメージ 5



2SK40の代替となると、2SK117や2SK170、2SK369などはIdssが大き過ぎるかもしれないので
2SK30と2SK34を試してみる。
イメージ 6



部品交換のたびに基板をパネルから外したり戻したり、もう何回繰り返したやら・・・・・
トーンコントロール回路か、フィルター回路にノイズ源はあるはずだが・・・・・
イメージ 7


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>