発進時や加速時、排気音に異常を感じるようになったため、マフラーをチェックする。
車体の下の潜り込みやすいよう、コンクリートブロックに後輪を乗せて・・・・・
![イメージ 1]()
車体の下の潜り込みやすいよう、コンクリートブロックに後輪を乗せて・・・・・
消音器を目視点検してみても、それらしいところは見つからなかった。
手探りで排気管をたどると、ジョイント部分から少しエンジン寄りのところに
小指の先くらいの穴が開いているらしいことが分かった。
![イメージ 2]()
手探りで排気管をたどると、ジョイント部分から少しエンジン寄りのところに
小指の先くらいの穴が開いているらしいことが分かった。
再びジャッキを使ってブロックからクルマを降ろすのも面倒なので、「折チャリ」で
1キロあまり先のホームセンターに行ってみることにした。
![イメージ 3]()
1キロあまり先のホームセンターに行ってみることにした。
穴あき個所を直接見ることができないので、ペースト状のものではなく
アルミのテープ状のものを購入した。
単なる接着剤付のアルミテープにしてはけっこうな値段だ。
![イメージ 4]()
アルミのテープ状のものを購入した。
単なる接着剤付のアルミテープにしてはけっこうな値段だ。
パイプの穴あき個所に三重に巻付けてエンジンを始動。
排気モレのないことを確認した。
![イメージ 5]()
排気モレのないことを確認した。
エンジンを始動してオイルも暖かくなったはずなので、交換作業も
この際同時に済ませておく。
今回はフィルターも交換する。
オイル処理ボックスとドレンパッキンも用意。
オイルはいつもの「5W-30」
![イメージ 6]()
この際同時に済ませておく。
今回はフィルターも交換する。
オイル処理ボックスとドレンパッキンも用意。
オイルはいつもの「5W-30」