プッシュスイッチを分解し、接点の清掃をしたものの、部品を一点紛失してしまって
なかなか探し出すことができない。
長さ数ミリの針金状で、オルタネート機構の作用をしているらしい。
![イメージ 1]()
なかなか探し出すことができない。
長さ数ミリの針金状で、オルタネート機構の作用をしているらしい。
床を探しまくっても出てくるのは抵抗のリード線の切れっ端ばかりで肝心のものは
見つからなかったため、信号の流れ順に部品をチェックすることにした。
まずは取外しやすい電動セレクターから・・・・・
![イメージ 2]()
見つからなかったため、信号の流れ順に部品をチェックすることにした。
まずは取外しやすい電動セレクターから・・・・・
ロータリースイッチの部分だけハンダが新しく見えるので、最近になって
追加されたのかもしれない。
![イメージ 3]()
追加されたのかもしれない。
ハンダを吸取り、基板からスイッチを取外して分解。
接点はあまり汚れていなかった。
![イメージ 4]()
接点はあまり汚れていなかった。
油汚れをパーツクリーナーで落とし、接点を消ゴムで磨いたあと
接点グリスを薄く塗っておく。
![イメージ 5]()
接点グリスを薄く塗っておく。
電動セレクターを元に戻して確認してみたが効果はなく、ボリュームを上げると
ノイズ混じりでRチャンネルからはハム音も聞こえている。
ふと、放熱器を触ると、この時季の室温にしてはあまりに熱くなったため
アイドリング電流をチェックしてみた。
基板に印字された30mVどころか40mVを超えていたので、
ひとまず「標準値」にセットしておこう。
![イメージ 6]()
ノイズ混じりでRチャンネルからはハム音も聞こえている。
ふと、放熱器を触ると、この時季の室温にしてはあまりに熱くなったため
アイドリング電流をチェックしてみた。
基板に印字された30mVどころか40mVを超えていたので、
ひとまず「標準値」にセットしておこう。