ラックスマン機の試聴を続けながらRチャンネルの音が割れるようになったお気に入りの
オンキョー機をチェックする。
![イメージ 1]()
オンキョー機をチェックする。
両サイドのプラスチック板を外し、天板を開ける。
長らく開けていなかったため、内部にはそれなりにホコリがたまっていた。
![イメージ 2]()
長らく開けていなかったため、内部にはそれなりにホコリがたまっていた。
まずはリレー接点の接触不良を疑う。
よく見る松下製なので、カバーをひねるだけで接点にアクセスできるはずだが・・・・・
![イメージ 3]()
よく見る松下製なので、カバーをひねるだけで接点にアクセスできるはずだが・・・・・
カバーをひねっても外れないため、底板を開けてハンダを吸取り、取外すことにした。
リレーの部分のハンダが新しく、ひょっとして一度開けたことを忘れているのかもしれない。
![イメージ 4]()
リレーの部分のハンダが新しく、ひょっとして一度開けたことを忘れているのかもしれない。
リレーには透明テープが一周巻いてあった。
どうやら自分が巻いたらしい。
![イメージ 5]()
どうやら自分が巻いたらしい。
外したリレーは2個とも見た感じ接点はきれいな状態だったが、せっかくなので消しゴムで磨いておいた。
ハンダ割れが疑われる箇所を修正して様子を見ることにしよう。
![イメージ 6]()
天板のメモには2007年5月16日に入手と記入されている。
ハンダ割れが疑われる箇所を修正して様子を見ることにしよう。
天板のメモには2007年5月16日に入手と記入されている。