九州・福岡から小ぶりのアンプが届いた。
同梱された封書には「パイロットランプ点灯せず」
「左チャンネルが不安定、音が途切れる」となっていた。
![イメージ 1]()
同梱された封書には「パイロットランプ点灯せず」
「左チャンネルが不安定、音が途切れる」となっていた。
ボンネットを開けて内部を観察。
埃はほとんどなく、コンデンサはほぼ全数がオーディオ用に交換されている。
![イメージ 2]()
埃はほとんどなく、コンデンサはほぼ全数がオーディオ用に交換されている。
電源を入れて、パイロットランプの点灯電圧を確認してみると、AC37.3Vだった。
ここから620Ωの抵抗で電球の電圧に落としているようだ。
![イメージ 3]()
ここから620Ωの抵抗で電球の電圧に落としているようだ。
「左チャンネルが不安定」ということでスイッチの接触不良を疑う。
セレクタースイッチの接点はきれいだったためテープ関係のレバースイッチをチェックしてみる。
![イメージ 4]()
セレクタースイッチの接点はきれいだったためテープ関係のレバースイッチをチェックしてみる。
テープスイッチ、パイロットランプを取出すために、まずフロントパネルを外す。
![イメージ 5]()
フロントパネル、スイッチ取付ステーを外して、やっとテープ用レバースイッチ2個が取出せた。
![イメージ 6]()
分解してみると、やはり接点は相当な汚れ方。
![イメージ 7]()
消しゴムで固定接点を磨き、可動接点はコピー紙片で汚れを落とした。
![イメージ 8]()
ゴムホルダーで取付けられていたパイロットランプの導通をチェック。
抵抗値は無限大で、断線が確認できた。
![イメージ 9]()
抵抗値は無限大で、断線が確認できた。
サイズは4φ球で、スタンレー製8V50mAと表示されている。
![イメージ 10]()
4φの手持ち品は14V70mAだけ・・・・・使えるかな?
4φの手持ち品は14V70mAだけ・・・・・使えるかな?